シェア(告知)するものとシェア(告知)しないもの

シェア(告知)するものとシェア(告知)しないもの

イベント企画書をしています。

企画書は難しいですね。言葉ではなんとかなるのですが、お客様の思いと企画側の思いを一致させるそうして、書面にする難しいですわ!!

最近よく思うのは、チームには色々な人がいてそのチームを一つにまとめる事が必要だと思っていたのですが、ソーシャルメディアで発言していくうちに違うのでは??

同じ方向を向く事は必要です。しかし、まとめるていくぞー!! 的なことは、一昔のことではないのかなと思い始めています。

会社では、同じだとおもいます。一致団結なんて時代が違う。

それぞれの個性をいかして、チームを作ればいいのではと思います。餅屋は餅屋なんですね。専門家を集めて目標に向けて賛同してくれる人を集める事が一流のチームが出来るのではと思います。

ベクトルは一緒でなければなりません。違う方向を向いていると足を引っ張る人が出る可能性があります。

今も各地でイベントが行われています。 実際に会場にいって驚いて帰って来ることも多くあります。とても残念です。

私はシェア(告知)するものとシェア(告知)しないものを分けています。友達だからという観点ではなく本当に知って欲しいものを選ばせて頂いています。

そこには信頼もや信用も合わせております。あの人が言う事なら間違いないという信頼関係が生まれるのがソーシャルメディアですね。

その活動やイベントが多くの人に伝わって欲しい場合や応援したいと思った場合はシェア(告知)します。

方針がちがうなど納得できない場合はシェア(告知)できないのですね。

なんでも告知する方がいますが、自分のブランドまで傷つけている事もあるのですね。

私は、あの人の言う事なら信頼できると言いましたね。でも、色々な告知やイベント招待をなんでも送られたら・・・

その方の信頼性もなくなっていくように思います。

ソーシャルメディアを考える札幌のはんこ屋さん21
ツイッター

=== Facebookページ(ファンページ) ===
はんこ屋さん21.札幌行啓通店
はんこ屋さん21.札幌北24条店
はんこ屋さん21.札幌新琴似店

=== ホームページ ===
はんこ屋さん21 札幌行啓通店
はんこ屋さん21 札幌新琴似店
はんこ屋さん21 札幌北24条店

=== 主宰クラブ ===
札幌ソーシャルメディアわいわい実践クラブ